風邪っぴきのしろベりですが、なんとしてでもこちらに来ました。
まだ、味がわかる頃で良かった。
上野の国立博物館で行われております、国立故宮博物館展によせて、故宮晶華のシェフが来日して、同じお料理が頂けると言うことなのです。楽しみです。

席に着くと、こんな素敵なメニーが。

あちらの総料理長と、こちらの料理長の名前がありますね。

お料理は、故宮博物館の宝物に似せたものなのです。
右には宝物、左にはお料理。ちなみにこちらは日本語ですが、裏は中国語で書かれています。

台湾の紹興酒が特別に取り寄せたと言うことでしたので、頂いてみました。
いつものより、軽いと言うか、あっさりと感じました。

いよいよ、お料理、こちらは前菜です。
これから、宝物のお料理が続きます。重くなりますので、折り畳みます。お手数おかけ致します。


色々な方に楽しんで頂けるように。。。
ランキングに参加してみました。ぽちっとしていただければ幸いです。
この日は、完全貸し切りで、一度にお料理が出てきます。スタッフも大変ですね。

翠玉白菜
この小さな白菜を日本で揃えるのがとても大変だったそうです。

こちらの器が、宝物と同じ形なのです。台湾から持っていらしたと言うことです。

中には滋味深いスープが。こんなに大きなアワビも入っていました。

白苦瓜の姿蒸し
この、白苦瓜も台湾からですって。

豚の角煮

鳥手羽先のもち米詰め

こちらが頂いた紹興酒。

マンゴーかき氷
台湾と言えば、マンゴーかき氷ですよね。と〜っても美味しかったです。マンゴー甘〜い

そして、デザートの宝石箱。こちらの箱も台湾から持っていらしたそうです。

楽しい点心コレクション。

デザートにも白菜ありましたよ。

目でも、お味も楽しめたディナーでした。
しろべり、台湾には行ったことがないので、是非、言ってみたいと思いました。
皆様、お疲れさまでした。
この日は元気だったしろべり、この後、お熱出ました〜〜。


色々な方に楽しんで頂けるように。。。
ランキングに参加してみました。ぽちっとしていただければ幸いです。